ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
クマパパ
クマパパ
「大盛は美学だ」を口癖に全国を食べ歩く30代後半のメタボおやじです。
趣味は燻製作り、創作料理。一部からシュフと呼ばれます。(笑)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月10日

コールマン635ランタン

以前からほしくて、妻に内緒で購入した、
コールマン635【アメリカンヘリテージコレクション】です。


手に入れるまでは、ほしくて仕方がなかったんですが
いざ、入手してみると・・・・

いらなくなりました(笑)


かっこいいんですが、光物にはあまり興味がないことに買ってから思い出さしました。(爆)


女房にばれる前にヤフオクでたたき売って証拠隠滅します。(-_-;)  


Posted by クマパパ at 17:46Comments(8)火器

2010年11月06日

久々の更新!!オガライト初使用!

長らくの間 ブログUPをさぼっておりました。
というか、出来なかったと言うのが正解かもです。(笑)

とにかく、本日は天気もよく体調もよかったので
自宅の前で焚火をして遊んでおりました。

燃やす物はというと、こいつです


これが、なんだか判りますか?
おがくずから出来ているオガライトです。

今のエコの時代なので、いつも野営で大量に薪を燃やし続けているので、少し気を使ったりしてみました。(笑)

実は、オガライトを見るのも使うのもこれが人生の中で初めてなんですが、オガライトの親戚みたいなものには焼肉店等でよくお世話にはなってました。 そう!! オガ炭です。


断面を見ると芯のない鉛筆に似てると思いませんか?(笑)



点火をしてみると、火付きもよくて見た目よりも簡単に点火が出来たと感じです。

ただ!!薪に比べると着火時に多少煙が多く出ますが、燃え始めてしまうとほとんど煙が出ないので野外で使うのには気にはならないでしょう。
しかも、以外も火持ちもよく熱量も多いのし、おき火も作れるのでダッチオーブンを愛用をしている私にはとても、いい商品かもしれないです。


おき火はこんな感じなんですが、いい感じだと思いませんか?
これで、15キロ1000円で近くのホームセンターで購入してきたので、とても値段も質にも大満足です。

今回は、焚火だけで何も煮炊きはしなかったのですが、鋳鉄マニアとしては、久々にこのオガライトを熱源としたダッチオーブン料理を満喫したいと思います。  


Posted by クマパパ at 22:36Comments(4)火器

2010年04月06日

アメリカ製木炭


先日 コストコにKINGSFORDのCharcoal Briquetsを購入に行ったのでが、
残念なことに今現在は取り扱いがないといわれ
仕方がなく、この「カークランドシグネチャー チャコール」という炭を買って帰りました。

愛用のキングスフォードのチャコールとは違い、豆炭型に成型してないようなんです。 
説明には良質の樫の木のような木材100%の木炭だと書いてありますが、日本の炭とは違い木酢を抽出してないので
着火後に炎を上げているときは木酢を含んだガスが出るそうです。 
さすが、ワイルドなアメリカ製です。 少量の炭で煮炊きする日本の炭文化と違い、一気に火をおこし 大量の肉を焼くスタイルには
侘びさびというものはないようです(笑)
使用レポは、次回UPします。  


Posted by クマパパ at 22:41Comments(0)火器

2009年11月01日

薪の販売店発見

昼食を食べに出かけた帰り道。
ロードサイドに薪販売しますとの文字が、しかしその店はお蕎麦屋なのである。

なんとなく気になり駐車場へ車を止めて、目に映ったた光景は薪が山盛!
しかも、安い!
楢で100キロ7000円である。
まぁ キャンプで楢は少し贅沢な気もしますが、次回購入してみます。
  


Posted by クマパパ at 14:18Comments(2)火器

2009年10月16日

ロゴス チャコールブリケット


先日、車庫のお片づけをしていたときのことです。
ダンボールの中から以前購入していたことを、
すっかり忘れていた「ロゴス チャコールブリケット」
が4袋発見されました。(笑)

子供が宝物を隠して、大きくなってから偶然発見したようなもんです。
すっかり、忘れていたのでこうやって発見されると
うれしいもんですね。

早速、例の炭入れに二袋ぶん流し込み次回のBBQで早速使用してみようとたくらんでおります。

中身はというと、↓こんな感じです。


着火剤が、まるでグリコのおまけの感覚でついています、
肝心な物はというと、まるでゴキ○リの糞みたいな感じです。

ナチュラムでは、取り扱いをやめたようですね。
品切れなのか、それとも別の理由なのかわかりませんが
詳細はまたレポします。  


Posted by クマパパ at 00:00Comments(2)火器

2009年10月08日

一冬分の炭購入



本日は台風のためすべての仕事をキャンセル(サボりではない)したのですが、
夜中の大雨が何所にいったのやら 名古屋は晴天になりました。

そこで、先日アメリカから取り寄せた炭(チャコール)を倉庫にしまいつつ
愛する奥様のご機嫌をとる為に車庫もついでにお片づけしました。

今回購入したのは、キングスフォード社のチャコールブリケットを約40キロです。
出張中に届いたためしばらく玄関先に放置をしており、妻からいつかたづけるのと言われ続けていましたが~
本日やっと炭入れに移せれました。

とにかく、我が家では炭の消費量が多いんです。 
白ガスや薪なんかより激しく炭を消費します。
時間があれば、友人や家族とお肉やお魚さんを焼き焼きしたり、燻製の熱源にも使用しますし、
当然のことながらダッチオーブンにも使用します。
そのためにも、用途により使い分けるためかなりの量の炭が必要なんです。


以前もレポを書きましたが、私は炭を入れるのに持ち運びに便利な炭入れを使用してます。
そいつに、10キロ流し込み残りは倉庫行きです。



炭を触っていると火をつけたくなるのが、人間の心情だと思います。 
七輪を引っ張り出して点火ですが、肉を焼きたくなるのをぐ~と堪えて、
とにかくスノピの「ぶんぶく」を買うまでは妻のご機嫌取りです。

はあ~ ぶんぶく欲しいな~  


Posted by クマパパ at 18:12Comments(8)火器